メニュー
  • トップページ
  • 今世界で何が起きているか?
  • カエルchangeさんのテレグラム
  • 過去セミナー内容&トピックス紹介 2022年7月以降
  • 受講生の感想(ビジネスセミナー)
  • 受講生の感想(国際経済・インテリジェンスセミナー)
  • 山邊のオススメ
  • お問い合わせフォーム
  • 取扱商品一覧
  • 山邊公式メルマガ
  • 更新情報

今世界で何が起きているか?
[TOP]
メディアが「真実」のみを報道しているわけではありません。しかし同時にメディアの反対側に位置するネットにあるものがすべて「真実」であるわけではありません。ヒトは誰しも、自分の見えている世界観において、「真実らしきこと」「真実であって欲しいこと」をそのまま信じる傾向があります。またソースらしきものを提示されていると、それをそのまま信じてしまうことも多いものです。しかしそのソースの真実性を確認するヒトは少ないのです。しかし世には、ソースの真実性を偽装し、数字を盛っている輩が多くいるのも事実です。そして彼らの多くは、一般人が「検証できない」部分でそれをするのです。そういった偽装情報発信者の言うことを鵜呑みにするのは、真実がわからなくなるだけではなく、自分と家族を危険に晒すことになります。私は毎日莫大な情報に触れていますが、知っておくべき情報というのはその中のほんの一握りでしかないのです。

.
全てのカテゴリ(201)Q(4)Trumpo(1)アメリカ(91)エリザベス(1)コロナ(11)ディープステート(3)ビジネス(1)世界情勢(46)予測(6)投資(3)指導者(2)教訓(2)日本(10)歴史(2)経済(12)観念(2)陰謀(3)未分類(1)
【東京都知事選】終わったから全部言います…
2024年7月10日(水) 19時07分
カテゴリ: 日本 
Youtube選挙
コメント(0)
日本人がトランプさんを応援する意味
2024年7月2日(火) 15時32分
カテゴリ: 日本 
アメリカトランプDS
コメント(0)
外為特会の資産約170兆円のうち、150兆円の中身が仮に全て米国債だったら
2024年4月16日(火) 15時32分
カテゴリ: 日本 
外為特会(外国為替資金特別会計)170兆のうち、為替介入に20兆、残り150兆が米国債?
中身が公開されないって、要は官僚の好きにできるということです。
もちろん日本のためという建前はありつつも、隠されていることで誰も責任取らないシステムになるわけです。
学校のいじめがなくならないのと同じ構造。

原口一博金融DS
コメント(0)
【外交防衛委員会】鈴木宣弘
2024年4月16日(火) 14時51分
カテゴリ: 日本 
アメリカ
コメント(0)
財務相文章改ざん忖度説の崩壊
2024年3月16日(土) 19時51分
カテゴリ: 日本 
令和3年(2021年)6月2日
阿比留瑠比の極言御免


学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決済文書改竄をめぐって、自殺した近畿財務局元職員の赤木俊夫氏が改嵐の経緯をまとめて職場に残していた文書が22日、国から遺族に開示された。そこか浮かび上がってきたこと何だろうか。
続きを読む
安倍晋三
コメント(0)
令和4年11月25日「新型コロナワクチン接種と死亡事例の因果関係を考える」勉強会
2022年12月1日(木) 11時06分
カテゴリ: 日本 
※Youtube、ニコニコの方で動画が削除されてしまっているので、緊急避難的にこちらのサイトへアップさせていただきました。
.
ログインしてください。

ワクチン厚労省茶番
コメント(0)
私は文鮮明の犬だ_笹川良一
2022年10月17日(月) 18時07分
カテゴリ: 日本 
ログインしてください。

CIADS
コメント(0)
●私は安倍氏を一切評価いたしません。
2022年8月16日(火) 12時00分
カテゴリ: 日本 

前々回のメルマガにお便りをいただきました。

~ここから~

(1通目)

赤木さんを自殺に追い込んだのは
明らかに安倍氏でしょう。

人の恨みを買うからひどい目にあったのです。

統一教会のような反日カルトの広告塔になったり
山邉先生にも申し訳ないが
私は安倍氏を一切評価いたしません。

(2通目)

安倍氏が国会で「私や事務所が関係していたら
国会議員も首相もやめる」と発言したことで
財務省は慌てて佐川が赤木さんに改ざんを
命じたと思います。

安倍さんがあのような軽率な発言をしたことが
公文書かいざんにつながった責任があると
思うのです。

安倍さんの悲劇は周りに諫言する側近が
いなかったことにつきると思います。

私も第一次安倍政権発足のころは
戦後レジームからの脱却を
安倍さんに期待したこともあるのです。

また統一教会のような日本を馬鹿にした
おかしなカルトとはさっさと手を切ってたら
あんな死に方はせずにすんだと思います。

(後略)

~ここまで~

さて、こういったご意見を聞いて
どう思われますでしょうか?

その通りだと思われるでしょうか?
それとも一部理解できるが、その他は賛同できない
と思われるでしょうか?
それとも全面的に違う意見でしょうか?

意見の相違があることは民主主義国家にとって
非常に重要なことです。

ですから、あなたがどう思ったとしても
それは問題ではありません。

日本には思想の自由も、表現の自由もあるのですから
どんな思想を持ってもそれは自由です。

まぁ一部「日本には自由がない」と言う
ヒトもいるようですが、そういった偏屈さんは
ここでは一旦おいておくことにします(笑)

話を戻しますが、私自身のことを言えば
私が世の中のすべてを知っているとも思いませんし、
すべて正しいとも思っていません。

私の意見はあくまで「私」という個なる人間の
感じた一側面でしかないのですから
当然のように人間の限界があります。

そして同時に私の意見とは違う意見を
その根拠とともに知ることで、
その意見に至った経緯を知ることができます。

そのためこうしたご意見を聞く機会は
とてもありがたいものです。

それはより多面的な視点と情報を集約すれば
個の限界を拡張することができるからでも
あります。

こうした前提に立った上で、私が返信したメールを
皆さんにシェアしたいと思います。

転載しますので以下どうぞ

~ここから~

(1通目)

安倍さんに対する評価が二分しているのは承知しています。

もちろん私の意見に賛同する必要はないと思いますし
色んなご意見があって当然だと思います。

そもそもで言えば「ヒトに対する評価」なのですから
良いか、悪いかの二元論で語れるものではありません。

なんとなれば、ヒトは誰にも褒められる部分と
批判される部分があるでしょう。

誰しも墓場まで持っていきたい秘密のひとつやふたつ、
あるものだと思います。

100%品行方正かつ清廉潔白な人物など
存在しないと思っていますし。

安倍さんの話を考える際にも
その前提で評価される部分と批判される部分の両方が
あってしかるべきですし、その両方を踏まえた上で
総合的にどう考えるのか、なのだと思います。

もちろん、公職にいたヒトなのですから
一般人よりも高い倫理基準を持っていてしかるべきですし
それを求められて当然だと思います。

という前提に立てば、おっしゃられた赤木ファイルに
まつわるエトセトラをどう理解するか、ということ
がひとつの論点になると思います。

つまるところ違法行為があったのかどうか
法に触れることを行ったのかどうか
がその判断基準になります。

赤木ファイルの件について具体的に言えば
「公文書の改ざんを指示したのは誰か」
という点につきます。

安倍さんが直接であれ間接であれ
「改ざんの指示」を行ったのであれば
安倍さんがその違法行為の責任を負うべきですし

財務省の官僚が指示を行ったのであれば
その人物が責任を負うべきです。

もちろん世の中には判断の難しいグレーな部分が
あるというのはもちろんですが

最終的には「違法か合法か」の線引きによって
罪と罰を確定させるものだと思います。

それが法治国家というものです。

そういった意味では、タレントや政治家が
「不倫」でネットやメディアで叩かれ
引退に追い込まれることが昨今多くなっていますが
あれは明らかに行き過ぎだと感じます。

不倫に対する民事上の責任は発生しますが
それは配偶者に対する責任であって、
社会に対する責任ではありません。
また同時に刑法上の責任は発生しません。

ありていに言えば、日本の法体系においては
「不倫」は当事者の問題であって
社会の問題ではないということです。

もしそれに社会が判断を下すというのであれば
イスラム社会のような、「石打の刑=死刑」といった
刑法上の刑罰を設定するべきだと思います。

先にも書きましたが、安倍さんに対する評価が
私と違っていても何ら問題ありません。

むしろ今の日本が「違い」を認められる社会である
ことは、民主主義国家において重要なことだと思います。

同時にその判断基準をどう持つか、という点に関して言えば
合法か違法かという視点が重要だと思います。

以上を踏まえて少々お聞きしたいのですが

「赤木さんを自殺に追い込んだのは明らかに安倍氏」という
ご主張において、安倍さんの法的責任を明らかにするような
「物的証拠」をお持ちなのでしょうか?

それともそのご意見の元になっているのは
ご自身の「印象」なのでしょうか?

よろしければご拝聴させていただけると助かります。

(2通目)

赤木氏が自殺に至った件、赤木氏がそれ以外の選択を
取れなかったことについて、個人的に思う部分はあります。

彼を自殺に追い込んだ背景のひとつとして
確かに安倍さんの「国会議員辞めます発言」が
なかったとは言えないでしょう。

しかし私自身は、それが直接の原因であるという
立場には立ちません。

要因の大きなものを順に考えると

1)佐川氏による遵法精神の欠如と指示
2)野党による度を過ぎた追求
3)近畿財務局による値引きおよび特殊な契約

であって、安倍さんの責任よりもむしろ
佐川氏、野党、近畿財務局の責任が大きいと考えます。

安倍さんの発言がなかったら、と言った
仮定の状況上の仮説を組み立てるのは
事実を積み重ねて考えた解釈とは信頼性が異なりますし
およそ科学的な考え方ではありません。

佐川氏自身、圧のかかった状況で
違法行為を求める人物であるのなら

安倍さんの発言がなかったとしても
同様の圧がかかった時に同じような行動を取る
蓋然性は高いものです。

また安倍さんの発言がなかったとしても
野党による国会追及で官僚への圧力は
非常に大きいものですから、近畿財務局による
一連の特殊な土地取引に関する枝葉末節に
対する追及は大きかったでしょう。

そもそもですが、土地取引への安倍さんの関与など
「全くなかった」のですから、
それ以上に安倍さんの責任を問うことは
ただの人民裁判でしかありません。

ここ日本は法治国家であって
中国だとか韓国というような「気分」で
弾劾されるような国ではないのです。

検察が捜査を行い、かつ起訴に持ち込むには
検察が「勝てる案件」である必要があります。

その前提で、検察の捜査が土地取引ではなく
「公文書」留まっているのは、公文書の方が
「勝てる案件」だからに他なりません。

その「勝てる案件」ですら不起訴なのですから、
土地取引においてなど、何をかいわんや
ということです。

政権による介入があった「ハズ」であるから
責任を問う=罪に問うべきである
と証拠なしに言うのは、「気分」による弾劾を
求める途上国マインドでしかありません。

そもそもで言えばこの森友問題は
ごね得を目指した籠池氏に一番大きな問題があり
彼が「ごねる」ことを延々繰り返した背景に
それを許容してきた日本社会の問題があります。

要するに、官僚や公務員が打たれ弱すぎるのです。

問題の根本を問うなら、そういった日本社会の
根幹に手を付けるべきですし、ごね得を許さない
社会への転換を考えるべきです。

私たちは目立つ政治家をメディアの空気と
一緒になってディすることではなく

メディアが作った世間の空気に同調することなく
事実の積み上げからものを考えるべきだと思います。

いい加減、日本人は過度の空気を読む
「ムラ社会」から卒業した方が良いと思います。

~ここまで~

安倍さんの件については世間の評価が分かれる分、
掘り下げることによる社会の構造的欠陥と
特徴に対する理解も大きくなりますので、
改めて別の視点からも取り上げたいと思います。
安倍晋三
コメント(0)
安倍元首相殺害の深層 その2
2022年8月11日(木) 19時16分
カテゴリ: 日本 
田中宇による記事、必読です。

https://tanakanews.com/220808abe.htm

田中氏の記事は、基本メディア報道をベースにソースを固めていくものですから非常に参考になります。とはいえ、独自の推論も入りますので、予測を外すこともママあります。しかしながら予測が外れた時は外れたと言えるのが田中氏の良いところですし、別の視点を増やすという点でも大変参考になります。

今回の記事で特筆する点は、欧米の負け戦に従順に従うふりをしながら、岸田政権はロシアからの実利も残そうとしているのでは、という点でしょう。いわゆる日本の死んだふり作戦と同じ構造があるわけで、名を捨て実を取るという戦略がここでも有効であるという解釈が成立します。

今後の世界情勢を考えた時、いつまでもそういった「死んだふり作戦」が通用するわけではありませんが、日本らしいしたたかさはまだ残っているということも言えるでしょう。若干話はズレますが、安倍さんがやってきた外交は、そういった死んだふり作戦を超えた、名も実も取る作戦ということもできたと思います。そういった意味でも、たとえ一時とはいえ、安倍さんが表舞台から降りることになったのは残念ではあります。

セミナーでもお話しした通り私自身は、事件そのものを振り返って、安倍さんは死んでいないという立場を取りますので、あくまで一時的なものでしかありませんが。
安倍晋三
コメント(0)
拉致被害者全員奪還
2022年8月10日(水) 17時40分
カテゴリ: 日本 
安倍さんがDSだというヒトがいるんですけどね。
ボクはそうは思わないんです。
岸信介がCIAに協力してたとか、いうのは良く知られた話だとしてもね。
ログインしてください。

安倍晋三
コメント(0)







オンラインサロン「金狼2022」 サービス案内
Copyright 2025 ©オンラインサロン「金狼2022」 All Rights Reserved.
(C)BSTO / Business Strategy Organization
ホーム 会員登録 ログイン